夏の風物詩、サマソニ(SUMMER SONIC)2022大阪が開催されます!
2020年はオンライン開催、2021年はスーパーソニックと名前を変えていましたので、3年ぶりに戻ってきたという感じですね。
日程は2022年8月20日(土)・21日(日)の2日間で、開場は午前10時、開演は午前11時30分、会場は舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)となっています。
サマソニ(SUMMER SONIC)2022の大阪の会場が舞洲と言うこともあり電車では少し不便のため、車で行くという方も多いのではないでしょうか?
2019年の来場者が1日4万人、3日間開催で12万人だったことから、車で行った場合は駐車場が今年もかなり渋滞や混雑になりそうですよね。
そこでこの記事では、サマソニ(SUMMER SONIC)2022大阪の会場付近のおすすめの駐車場や混雑状況について調査してみたいと思います。
この記事でわかること
- サマソニ2022大阪の駐車場について
- サマソニ2022大阪の周辺の混雑予想
サマソニ2022大阪の駐車場はある?
サマソニ2022大阪の公式サイトでは、パーク&ライドの駐車場については調整中とのことでした。
2019年のサマソニでは舞洲に隣接する夢洲に大きな駐車場があったそうですが、夢洲は2025年の万博会場になるために調整中なのかもしれません。
最寄り駅からのシャトルバスについては、地下鉄コスモスクエア駅(南港)とJR桜島駅から舞洲SONIC PARKへ往復運転しています。
どちらも前売りチケットが1,000円で発売されていますので、あらかじめ購入されておくことをおすすめします。
サマソニ2022大阪会場周辺の駐車場について調べてみました。
サマソニ2022大阪のおすすめ駐車場!
サマソニ2022大阪のおすすめ駐車場をご紹介します。
予約ができる駐車場
プロロジスパーク舞洲3駐車場とプロロジスパーク大阪2駐車場は、サマソニ会場になっている舞洲スポーツアイランドへ徒歩で行ける駐車場です。
2週間前の0:00に予約受付がはじまるので、8月に入ったらチェックしておくのが良さそうです。
ただし、場所がとてもわかりにくいとレビューにありました。
駐車場の床に「タイムズB」の表示があったそうですので、目印になるかもしれません。
警備員さんに教えてもらったという方も多かったので、聞いてしまう方が早そうな気もします。
予約台数も限られているので、早い者勝ちですね。
プロロジスパーク舞洲3駐車場
住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2-1-37
料金:500円
プロロジスパーク大阪2駐車場
住所:大阪府大阪市此花区北港白津1-5-73
料金:520円/日
こちらはあきっぱです。
少し離れていますので、会場までタクシーで向かうことになります。
北港駐車場
住所:大阪府大阪市此花区北港2丁目2
料金:330円/日
梅町駐車場
住所:大阪府大阪市此花区梅町2丁目1-6
料金:660円/日
西九条駅、安治川口駅周辺駐車場
駐車場へ車を止めてから、JRで桜島駅へ向かってシャトルバスに乗るので、少しめんどうに感じるかもしれませんが、渋滞を考えると意外とラクなようです。
阪神西九条パーキング
住所:大阪府大阪市此花区西九条1丁目36
料金:入庫当日24時まで最大800円
タイムズ安治川口第3
住所:大阪府大阪市此花区島屋4-1
料金:入庫当日24時まで最大1760円(土・日)
西九条駅、安治川口駅周辺にはいくつも駐車場がありました。
サマソニ大阪
駐車場渋滞🚗🚗🚗⚡️
ちゃんと誘導してんかな?
ほとんど動かないけど。#サマソニ大阪— 超e-META!🔥 (@baby_smy2013) August 16, 2019
明日サマソニ大阪行く人へ届け〜①
行きのシャトルバスはタイミングがよければ15分待ち、わたしは1時間待ち
→JR桜島からタクシー乗ったらスイスイらしいです(1500円程度)— まちゅん@チーム西田 (@machun_93) August 20, 2016
サマソニ大阪のシャトルバスより、西九条のバスの方がいいってみかけたけど、8:20頃には1時間待ちって係員が改札に立ってた
つーわけで、桜島からタクシー!
タクシー自体はめっちゃ待機してるんで楽々— お茶 (@Glenlivet15) August 17, 2019
西九条駅も安治川口駅もJRゆめ咲線の沿線で、桜島までは西九条から3駅、安治川口から2駅ですので、桜島駅からタクシーがおすすめという情報も!
もちろん、駐車場からタクシーという選択肢も!
サマソニ2022大阪の周辺の混雑のようすを予想してみました。
サマソニ2022大阪の周辺の混雑予想!
3年ぶりのサマソニということで、大阪会場の周辺はかなりの混雑が予想されています!
道路の渋滞、トイレの混雑が特に困りますね。
サマソニ2022大阪の混雑状況について予想してみました。
サマソニ2022大阪の開場前の混雑状況は?
サマソニ2022大阪の開場は10時なので、8時~9時半頃がピーク時間になりそうです。
車の渋滞は抜けるまでかなり時間がかかってしまうので、早い時間に出発するしかなさそうです。
公共交通機関で来場される場合は、コスモスクエア駅かJR桜島駅からバスに乗り換えになりますので、ピーク時間はバスに乗るのにも時間がかかってしまうことも考えられます。
明日サマソニ大阪(特に車で)行かれる方、かなり早めに出た方がいいですよ。
家から会場に入るまで5時間ぐらいかかりました。
普段は多分30分ちょいで着く距離です。駐車場はトンネル側からの方が接続よさそうでした。
会場側から橋で渡るとUターンする為に渋滞してる道を遠回りする羽目になります。— おりゅー@MerryTree (@ryuichi_666) August 16, 2019
サマソニ大阪 渋滞やばすぎる
1時間半待っても未だにシャトルバス乗れない〜— しょうた (@TIMAaid) August 16, 2019
会場周辺に車を止めようと考えている方は、特に朝早く出発するのが良いようですね。
シャトルバスもかなり混雑するので、早めに出かけましょう。
サマソニ2022大阪の終演後の混雑状況は?
サマソニ2022大阪の終了予定は21時30分頃ですので、21時30分~23時頃まで混雑すると予想しています。
バスに乗れず帰宅難民となってしまった方もいらっしゃるようでしたので、帰りはしっかり予定を立てて、帰宅できるようにしてくださいね。
思い切って、近くのホテルに宿泊するのもおすすめです。
サマソニ大阪は今日も帰宅難民が出てるようなので月曜有給取っといてよかったなと思ってる
— どよめき (@dddd_y_m_k) August 17, 2019
せーの、僕たちは!サマソニ大阪帰宅難民です!!
— ローテクな🎪あき (@akkkkki) August 6, 2020
\サマソニ2022大阪会場付近のホテルはこちら/
どちらのホテルもサマソニの大阪会場から3.7kmほどのため、近くておすすめのホテルとなっています。
まとめ
サマソニ大阪2022は、3年ぶりの開催になるので、かなり混雑することが予想されます。
会場近くまで車で行く予定の方は、早朝に出発しないとお目当てのアーティストに間に合わない可能性も考えられます。
公共交通機関で行く場合も、駅からシャトルバスだけでなく、他の選択肢も考えておくと移動がラクになるかもしれません。
食事やトイレなどの混雑も考えられますので、早め早めに対応できるようにしておきたいですね。