10月4日より放送開始したラジエーションハウスⅡですが、医療ドラマということもあり舞台がほとんど病院ですよね。
今作は、前作のラジエーションハウスとは違う病院でのロケ地となっています。
なので今作のラジエーションハウスⅡの病院のロケ地についてご紹介いたします。
また、ラジエーションハウスⅡのロケ地である病院は、外観と内観の撮影場所がそれぞれ違っているため、1つずつ紹介していきます。
この記事で分かること
・甘春総合病院の外観のロケ地
・甘春総合病院の内観のロケ地
ラジエーションハウスⅡ甘春総合病院の外観ロケ地は?
ラジエーションハウスⅡの甘春総合病院の外観のロケ地は、前作と同じ埼玉県さいたま市にある指扇病院です!
外観としては、病院名やロゴのある茶色の部分と白い柱、病室のある白い外壁のコントラストが特徴的で、とても良い雰囲気だと思います。
実はこの病院ではラジエーションハウスⅡの他にもいろんなドラマでもロケ地となっていますので、ご紹介いたします。
・「わたし旦那をシェアしてた」
・「特捜9 シーズン2」
・「コンフィデンスマンJP」
・「99.9-刑事専門弁護士」
みなさんがご存じのドラマもありますね。
ラジエーションハウスⅡ甘春総合病院の内観ロケ地は?
ラジエーションハウスⅡの甘春総合病院の内観のロケ地は、
- ロビー:幕張国際研修センター
- 病棟:旧東鷲宮病院
- 会議室:機械振興会館
- ラウンジ:NTT中央研修センター
このようになっています。
よく見るシーンや第1話でのシーンなどを各場所ごとに1つずつ説明していきます。
ラジハⅡの甘春総合病院の内観ロケ地①ロビー
ラジエーションハウスⅡの甘春総合病院のロビーのロケ地に使われているのは、幕張国際研修センターです。
メンバーの出勤の時や患者さんたちの出入り、話の終盤の会話、重要な会話などで使われることが多く、よく見る風景ですね。
ラジハⅡの甘春総合病院の内観ロケ地②病棟
ラジエーションハウスⅡの甘春総合病院の病棟のロケ地に使われているのは、旧東鷲宮病院です。
患者さんとの会話のシーンや患者さんが倒れてしまう時などでよく見ます。
そして第1話の途中では変わったカメラワークで大森先生を追いかけていくシーンがあり、とても印象的でした。
ラジハⅡの甘春総合病院の内観ロケ地③会議室
ラジエーションハウスⅡの甘春総合病院の会議室のロケ地に使われているのは、機械振興会館です。
第1話ではすごく印象的だったと思います。
元のメンバーが次々と戻ってくるときに、採用について会議していた場所でしたね。
採用させるために、大森先生が新院長の過去の話を持ち出しては新院長がごまかす。
元のメンバーの人数分の回数を内容を変えて、この会話を繰り返していました。
ラジハⅡの甘春総合病院の内観ロケ地④ラウンジ
ラジエーションハウスⅡの甘春総合病院のラウンジのロケ地に使われているのは、NTT中央研修センターです。
田中みな実さん演じる宝生真凛が病気に打ちひしがれて、外をぼーっと眺めていました。
病院の内観でわかっているのはこのあたりでしょうか。
今作のロビーのロケ地である幕張国際研修センターでは「緊急取調室 第4シリーズ」や「特捜9 シーズン4」など、警察関係のドラマでの撮影によく使われるみたいですね。
前作のラジエーションハウスと今作のラジエーションハウスⅡはFODで全話配信中です!
さらに初回登録は2週間無料でフジテレビ系列の話題作が見放題です。
\下記のバナーをクリックで登録に飛びます/
まとめ
今回のラジエーションハウスⅡの外観のロケ地は前作同様で指扇病院でした。
内観に関してわかっているのは幕張国際研修センター、旧東鷲宮病院、機械振興会館、NTT中央研修センターでした。
ロビーは前作から変わっていましたね。
ロケ地をいろいろ調べてみると病院関係や公園などは、東京・神奈川・埼玉・千葉の4つがほとんどでした。
関東周辺にお住いの方は、もしかしたら撮影の風景を目撃した方がいらっしゃるかもしれませんが、遭遇したらラッキーですよね。