みずがめ座流星群の時期がやってきました!
毎年観測できる流星群なので、大勢の方が楽しみにしていらっしゃるようです。
今年のみずがめ座流星群は5月6日から出現期間となっています。
みずがめ座流星群は流れ星の数はあまり多くはありませんが、暗い場所で観測すれば1時間あたり10個以上の流星を確認できる可能性もあります!
そこでこの記事では、「みずがめ座流星群2022福岡の見える方角やピーク時間!おすすめスポットも!」と題し、福岡から見えること座流星群の方角や時間帯などについて調べてみました。
この記事でわかること
- みずがめ座流星群2022福岡の見える方角
- みずがめ座流星群2022福岡のピーク時間
- みずがめ座流星群2022福岡のおすすめスポット
みずがめ座流星群2022福岡の見える方角!
みずがめ座流星群2022福岡の見える方角はどこからでもOK!ですが、月のある方向は明るさで見えにくいので南から東側の月のない方角がおすすめです。
みずがめ座流星群は夜空の全方位に流れていきますので、どの方角でも流れ星が見える可能性があります。
天体観測には月明かりがない方が適していますので、月を背にして南から東側を広い範囲で見渡すようにしましょう。
夜空を見上げるのに、レジャーシートの上で寝転がって見るのもリラックスできそうです。
まだまだ深夜は冷えますから、寒さ対策もお忘れなく。
みずがめ座流星群2022福岡のピーク時間!
みずがめ座流星群2022福岡のピーク時間帯は、5月6日の午前2時~4時頃と5月7日午前2時~4時頃です!
夜が明ける前の南東から東の空に見られるそうですので、流星群の後は惑星の集合も探してみてください。
流星を見つけるには、暗いところに目が慣れるのもポイントです。
スマホの画面はかなり明るいので、スマホはカバンの中にしまって夜空に専念する方が良さそうです。
みずがめ座流星群2022福岡のおすすめスポット!
みずがめ座流星群を福岡で見るおすすめスポットをご紹介します。
今回は次の3か所に注目してみました
- 星の文化館
- 油山片江展望台
- 米の山展望台
おすすめ観光スポット①星の文化館
「星の文化館」は星がきれいに見えることで有名な星野村にあります。
空から降ってくるような星空、手に届きそうな星空はワクワクしますね。
「星の文化館」は福岡県と大分県の県境にあり、街の灯りの影響もほとんどありませんので、天体観測を楽しむには最高のスポットです。
ホテルなども併設されていますので、ゆっくり天体観測を楽しんでください。
天文ドームで恒星や星団を観察したら、星見展望台で春の星座、春の大曲線を探してください。北斗七星からたどると探しやすいですよ。 #星野村 #星の文化館 #天文台 #春の大曲線 #北斗七星 pic.twitter.com/w0gIv9B5Mg
— 星野村☆星の文化館天文台 (@hoshibun_staff) April 17, 2022
星の文化館
福岡県八女市星野村10828-1
おすすめ観光スポット②油山片江展望台
「油山片江展望台」は、福岡県でも有数の夜景スポットです。
油山の中腹に位置する展望台からは、福岡空港や福岡ヤフオク!ドームも望むことができます。
夜空いっぱいの星と街のイルミネーションのコラボ!ですね。
市内からのアクセスも便利なので、週末は駐車場待ちの列ができることもあるそうです。
イノシシが出没することもあるそうですのでご注意ください。
なんか知らんけど一人で夜景 (@ 油山片江展望台 in 福岡市, 福岡県) https://t.co/sK5zQfnLHj pic.twitter.com/t11UKyzkZO
— 温泉Tiny Stars@4/24ワンチャン大分 (@Onsen_YeahTiger) February 17, 2022
片江展望台
福岡市城南区片江
<バス>西鉄バス油山団地バス停から車で約3分
<車>天神方面から、国道202号線を六本松方面へ。六本松西交差点より油山観光道路を経由して約30分
都市高速を利用する場合:堤インターから車で約10
おすすめ観光スポット③米の山展望台
「米の山展望台」は、夜景100選にも認定されているスポットです。
博多湾から福岡市内まで広がる景色は、本当に気持ちが良いですね!
いつでも、夜中でも訪れることができて、駐車場で車に乗ったまま景色が楽しめるのも嬉しいポイントです。
福岡県糟屋郡篠栗町 米の山展望台に到着。
今日はとある用事のために有給休暇。 pic.twitter.com/uuNNqNRkE7— ASUPARA (@asuparider) June 25, 2019
米の山展望台
福岡県槽屋郡篠栗町若杉209
福岡ICから車で35分
まとめ
みずがめ座流星群2022福岡から見える方角やピークの時間帯をご紹介しました。
今年のみずがめ座流星群のピークは5月6日と5月7日午前2時~4時頃です。
月明かりを背にし、南東方向を観測すると流星群が見られる可能性があります。
みずがめ座流星群観測にぜひチャレンジしてみてください。